Blog

  1. HOME
  2. ブログ
  3. SEO
  4. 俺は大阪でSEOコンサルタントになる!SEO協会の養成スクールを受けてみたよ

俺は大阪でSEOコンサルタントになる!SEO協会の養成スクールを受けてみたよ

web系の職業の一つにSEOコンサルタントがあります。

SEOコンサルタントはアクセス解析やSEOツールを使いこなしてクライアントのwebサイトの集客に携わる仕事です。

SEOコンサルタントはwebマーケターとも呼ばれています。

SEOコンサルタントは最近ますます企業からの需要が高くなっている様子で、求人サイトを見ると比較的良い条件で募集されているのがわかりました。

SEOコンサルタントになるにはSEOに関する広い知識と経験が必要ですが、資格が不要なのに高い収入が得られる可能性があるのは魅力的ですよね。

私もSEOコンサルタントになるべく勉強してみることにしましたよ。

SEOコンサルタントのスクールで有名なのが全日本SEO協会が主催する認定SEOコンサルタントスクールです。

ここではSEOコンサルタントがどんな仕事で、どんな人に向いているのか?
全日本SEO協会の認定SEOコンサルタントスクールでどんなことが学べるのか?解説します。

目次

私が全日本SEO協会の認定SEOコンサルタント養成スクールを受けた理由

私が運営しているアフィリエイトサイトが昨年の夏にgoogleが実施したコアアルゴリズムアップデートによって、PV数が大きく下落しアフィリエイトの収益が大きく減ってしまいました。

これまでgoogleのアップデートやペナルティの影響で収入が減ってしまったことは何度もありましたが、この時ほど大きく減益したのが初めてのことだったので、背中に変な汗がにじみ出てきたのを記憶しています。

「こりゃいかーーーーーん!!」と焦りましたよ!

これまで独学でやってきたブログ運営に限界を感じ、SEOをガチで勉強するべく全日本SEO協会のSEO検定・SEOスペシャリスト認定スクールを受けました。

参考:認定SEOスペシャリストを取得したよ。どんな人が受講するべき?

そして習ったことを一つ一つ自分のサイトに反映することでPV数が徐々に回復し、おかげさまで2018年は過去最高の収益で終え、法人化を考えなければならないぐらいになったのです。

(アフィリエイトは経費で落とせるものが結構少ないので、ちゃんと節税を考えないと税金や保険の支払額がかなりヤバいことになるんです。)

やっぱりSEOをちゃんと勉強してサイト運営するとネットビジネスはかなり収益が上がります。

さらなるアフィリエイトの成功のためにステップアップして認定SEOコンサルタント養成スクールを受講することにしましたよ。

それにSEOコンサルタントになればもう一つ新しい収入の柱を立てることができるかも?!
という期待もありました。

SEOコンサルタントとは?いったいどんな仕事をするの?

SEOコンサルタントのスクールが始まる前にSEOコンサルタントの業務をざっくりと調べてみました。

SEOコンサルタントは「クライアントのサイトの集客と収益アップを実現する専門家」です。

参考:SEOコンサルタントとは?|ELITE NETWORK

SEOで上位表示するにはgoogleアナリティクスやサーチコンソール、GRCやシミラーウェブ、Majestic等の解析ツールを使って、サイトを分析します。

googleのアルゴリズムは日々変化するので、googleが発表するアップデートの情報や検索上位表示に有効的な方法を日々研究する必要があります。

またサイトの内部を改善する必要もあるため、HTMLやCSSのコーディング、CMSの運用方法、記事ライティングについてもある程度知識を持っておかなければいけません。

そしてクライアントサイトがgoogleからペナルティを受けているなど深刻な状態の場合、クライアントのサイト運営方法についても深くつっこんで、時には説得をしなければならない事もあります。

そのためヒューマンスキルも必要となるみたいですね。

最後の「ヒューマンスキル」という点がハードルの高さを感じさせますが、ネットショップやアフィリエイトサイトを数年間運営してきて今も収入がある人ならSEOコンサルタントの適性があるのではないでしょうか?

SEOコンサルタントの年収は結構高め。求人数もかなり多い

SEOコンサルタントは求人を検索するとかなり需要があるのが分かりました。

年収も結構高めで450~800万円が相場です。

関東では募集要項で年収~1500万円なんていう企業もあり、医師や弁護士のような資格を必要としない仕事の中では結構いい給料ですよねえ。

ただしそういった企業の募集条件はサイト運営やwebサイト制作、ディレクション業務の経験者に絞られており、未経験となると月収25~40万円ぐらいが相場のようです。

中にはフリーランスのSEOコンサルタントで稼ぎまくっている方もいるようです。

参考:【暴露】フリーランスのマーケターが「マジで稼げる」という話【実話】|manablog

もちろんSEOコンサルタントも人によって収入の差があると思いますが、すでにweb系の仕事でフリーランスとして活動している方ならSEOコンサルタントの肩書をもっているとプラスになるでしょう。

例えばwebデザイナーさんやホームページの制作をしている方、ライターさんの場合だと、認定SEOコンサルタントという肩書があれば信頼度もアップします。

全日本SEO協会の認定SEOコンサルタントスクールを受講していた方も実際ほとんどがweb系の仕事でフリーランスをしている方や制作会社を経営されている方が多かったですよ。

私の受講したタイミングではアフィリエイターの方を見かけませんでしたが、ちょっと前にはアフィリエイターのKYOKOさんという方が全日本SEO協会の認定SEOコンサルタントを取得されたようです。

この動画はアフィリエイターのKYOKOさんによる認定SEOコンサルタントスクールの紹介です。ぜひ視聴してみましょう。

やっぱり資格があると信頼度が高い。SEOコンサルタント

先ほど紹介した動画でも解説されている通り、資格があることで信頼度は各段にアップします。

例えばもし今webサイトの売り上げに悩んでいるとしたら

・資格を持った認定SEOコンサルタント
・月収2000万円稼ぐアフィリエイター

のどちらからアドバイスを受けたいと思います?

アフィリエイターの方なら後者を選ぶかもしれませんが、一般的な社会人の方なら信頼してお仕事を頼めるのは前者の認定SEOコンサルタントではないでしょうか。

アフィリエイトで月にいくら稼いでいようと社会的な信用度がそれほど高くないのが現実です。

アフィリエイトの収益が多くなれば法人化をして社会的信用度をアップするという手もありますが、googleのアップデートで収入が変動しやすいアフィリエイトで法人化するのはそれなりの覚悟も要るしリスクもあるでしょう。

それよりも勉強して認定や資格を得ることの方がよっぽど楽ではないでしょうか。

全日本SEO協会の認定SEOコンサルタントスクールとは?

全日本SEO協会では年に2回認定SEOコンサルタント養成スクールを開催しています。

SEO協会公式サイト

一般社団法人 全日本SEO協会は東京・大阪に拠点がある特定非営利活動法人で、SEOやweb集客のセミナーを全国主要都市(東京・大阪・名古屋・福岡)で開催している組織です。

SEOの知識や実務能力を測定するSEO検定を年に数回実施しており、webマーケティングに携わる多くの方がSEO検定を受験しています。

また認定SEOコンサルタントの資格はSEO協会が毎年開催している認定スクール(セミナー)を受けて課題テストとSEO検定試験をクリアすれば取得できる資格です。

研修期間は3日間で、認定資格取得後も特別研修やグループコンサルティングを無料で見学できるというメリットがあります。

東京と大阪が研修会場となっており、スクールに通えない場合はビデオで受講できるようになっています。

また通学コースを選んでも、研修終了後にはビデオ(ダウンロードURL)が届くので受講後の復習にも便利です。

SEOコンサルタント養成スクールの概要

第一回研修

・クライアントの目標設定/クライアントの目標管理
・キーワード分析/キーワード目標化プロセス
・サイト設計/ナビゲーション設計
・コンサルティング実習/クラスディスカッション

第ニ回研修

・内部要素(1)/ページ最適化
・内部要素(2)/コンテンツ作成・サイト構築
・ペナルティー復旧/ペナルティー回避
・コンサルティング実習/クラスディスカッション

第三回研修

・外部要素/被リンク獲得術
・外部要素/衛星サイト構築管理とソーシャルメディア活用術
・クライアント集客術/商業出版ノウハウ
・コンサルティング実習/クラスディスカッション

出典:認定SEOコンサルタント養成スクール募集案内|全日本SEO協会公式ページ


私は大阪市内に住んでいるため、大阪の会場で研修を受けました。
大阪の会場はJR大阪駅の南にある大阪駅前第3ビルの15階にある全日本SEO協会の大阪本部内のセミナールームです。

JR大阪駅またはJR東西線北新地駅から歩いてすぐのところにあるビルで、どちらの駅からも地下通路で辿り着けます。

第一回目 SEOコンサルの具体的な手順と考え方が分かる

SEOコンサルティングにおいて最も重要なステップが目標設定とその管理です。

長年の経験からわかってきたことの一つとしてクライアントはコンサルタントの言う通りにしても 結果が出なかったらコンサルタントを信頼しなくなるということです。

コンサルタントであるあなたは少しでも早く結果を出さないとクライアントがあなたの言うことを聞かなくなり、悪循環に入ることになります。
出典:認定SEOコンサルタント養成スクール第一回研修|全日本SEO協会

第一回目の研修では講師の鈴木将司氏からSEOコンサルタントとしてのあり方や業務の流れ、どのようにコンサル受注を取っていくか?

コンサルビジネスで重要になる価格設定や、クライアントに行動してもらうためのマインドセッティング・コンサル方法を学べました。

SEOの技術的な話がメインになるのかな?と勝手にイメージしていましたが、SEOコンサルタントを業務として行うためのガチなスクールです。

とにかくクライアントに結果を出してもらうことに重点を置いたコンサルの進め方やクライアントとのコミュニケーションのとり方を具体的かつ赤裸々に教えていただきました。

コンサルの裏話もたくさん聞かせていただきました

その後はクライアントサイトの目標キーワードをどのように設定するか?

サイトデザインやナビゲーション設計についての知識とコンサル方法を解説してもらいましたよ。

二回目の研修は技術的なお話がメイン。ただし…

またあなたのクライアントのサイトを監視する競合が真似てしまえば、競争優位性はその時失われてしまいます。

競合に勝つための根本的な内部要素対策はGoogleが高く評価するコンテンツを作成することと、無理のない更新の仕組みを構築して、クライアントサイトの評価を上げてあげることが必要です。

この授業ではすぐにクライアントに指導できる、そして実際にクライアントが無理なく実行できるコンテンツ作成術とサイト構築術を教授します。
出典:認定SEOコンサルタント養成スクール第二回研修|全日本SEO協会

認定SEOコンサルタントスクールの2回目の研修ではSEOの技術的な知見についての解説です。

基本のSEOから最新のSEO技術までをみっちり解説されます。

研修のテンポは結構速いので、受講した人のSEOに対する知識や経験によっては何度も復習が必要になると思います。

研修をビデオで復習できるのが非常に良いです

私の場合、認定SEOコンサルタントスクールを受講する前に認定SEOスペシャリストスクールとSEO検定を受けていたことが幸いでした。

もし受けていない状態でスクールを受講したら結構大変だっただろうなあ。と思いました。

そしてこの研修ではSEOのプレイヤーとしてではなく、あくまでもクライアント自身にSEOの作業をやってもらうことが前提になっています。

なので、クライアントがどの点を重点的にやるべきか?どの順番で改善を行うのか?

コンサルタントの立場で判断する方法を学びました。

またgoogleのペナルティから復旧・防止するための完全マニュアルの解説もあります。

Googleペナルティ復旧マニュアル。結構分厚い資料です。

私のような専業のアフィリエイターは過度なSEOをサイトに施してしまいがちなので、このペナルティ復旧マニュアルはかなりありがたい資料です。

ぶっちゃけこれだけでスクール費用がペイできた感がありますね。

クライアントのサイトがgoogleペナルティを受けている場合、復旧作業のリードをするのもSEOコンサルタントの重要な役目です。

三回目の研修は被リンク対策に重点

効率的に効果のある被リンク元を集めることによりクライアントサイトの検索順位を確実に上げることができるばかりではなく、無駄なお金を使わずにすむようになります。

被リンク元の集め方だけではなく、具体的にどの業者を使ったら良いのかなど、即実践出来る全ノウハウを公開します。
出典:認定SEOコンサルタント養成スクール第三回研修|全日本SEO協会

いよいよ認定SEOコンサルタントスクール最終日に行われた研修のメインテーマは「被リンク」です。

かつては被リンクがSEOの主流でしたが、コンテンツマーケティングが流行してからは「高品質なブログ記事」を制作することがSEOで大事とあっちこっちで言われるようになっています。

だけどgoogleの評価基準はあくまでも被リンクであることは今でも変わっておらず、上位表示するサイトはページランクの高いサイトから被リンクを受けています。

私も競合の多いキーワードで、未だにペラサイト(ページ数が少ないサイト)のアフィリエイトサイトが上位表示しているのを見つけることがよくあるのでこれは実感していました。

(上位表示しているペラサイトは一般的に、オールドドメイン(運用歴が長いドメイン。運用歴が長い良質なサイトからリンクされている)で運用されています。)

認定SEOコンサルタントスクールでは現在使えるホワイトな被リンク方法はもちろんグレーゾーンの被リンク方法、ブラックハットSEOになる被リンク方法を学べます。

SEOコンサルタントスクールのメリット

認定SEOコンサルタント養成スクールを終えて鈴木先生と写真撮ってもらいました

私の場合、認定SEOコンサルタントスクールを受けることで、まずサイトの改善案のひらめき度合いが変わりました。

SEOコンサルタントはクライアントのサイトを見てすぐに実行できるベストプラクティスを提案する必要があります。

失敗を何度でも繰り返せる自分のサイトとはワケが違うので、緊張感のある条件で最短の結果を出すにはどうすればよいかが良く分かりました。

1回の研修は4時間で、合計12時間とかなり長時間な気もしますが、実際に受けてみると情報量がかなり多く、発見も多いのであっという間に終了する感じでした。

研修後、割と早いペースでセミナー動画がメールで送られてくるので記憶の新しいうちに復習できるのも良いポイントです。

SEOコンサルタントスクールの難しいポイント

認定SEOコンサルタント登録証

認定SEOコンサルタント登録証

当然といえば当然なのかもしれませんが、認定SEOコンサルタントスクールはSEOの実務経験がある程度ある方が対象になると思います。

なので自分にSEOのベースとなる知識と経験がどれだけあるか?で研修の習熟度も変わってくると思います。

また、研修で公開される課題を締め切りまでに提出するのが結構大変です。

会社員で日中はお仕事をされている方にとっては、仕事の後にスクールの課題を行うのに苦労すると思います。

課題は採点されるのでテキトーにできませんし…

ただし、この課題をやりこなすことで自分のサイトや他人のサイトをかなり深く分析することになります。

なので課題は時間をかけてやりこなした方が自分の成長になると思います。

SEOコンサルタント養成スクールはどんな人向き?

認定SEOコンサルタント養成スクールはウェブ関係のお仕事をしている方で自分を差別化したい方にはかなり最適です。

例えば

・webデザイナー
・コーダー
・プログラマー
・webライター

などなど、web関連のお仕事はたくさんあると思いますが、技術系の仕事ってその他大勢の中で目立つのは結構難しいですよね。

特にフリーランスで仕事をしている方は一つ以上の付加価値をつけて自分を売り込まなければなりません。

例えばwebライターの場合、ただのライターさんとSEOを考慮した文章を書けるライターさんのどちらが需要があるかといえば当然後者でしょう。

認定SEOコンサルタントを取得するともらえる認定証・登録証・バッジ

認定SEOコンサルタントを取得するともらえる認定証・登録証・バッジ

こんな方の名刺には認定SEOコンサルタントの肩書があるとキラリと光るのではないでしょうか。

SEOコンサルタントについて まとめ

こんな感じです!

まとめるとSEOコンサルタントは企業のwebマーケティングを担う、やりがいがあって収入もお高めのお仕事です。

これからもますます需要が高まる職種になることが予想されます。

そして全日本SEO協会の認定SEOコンサルタント養成スクールは私と同じアフィリエイターの場合、実務にモロ役立ちます。

副業にも役立ちますよ。収入アップ!

そして資格を取得することで社会的信用度も高まります。

それにお仕事をしていくうえでコンサルティングの収入源も増えれば生活の安心感がかなり高まります。

googleのアップデートで収入に影響が出ないようアフィリエイターもリスクヘッジしていきましょ。

IT系の会社に勤めている方なら転職に役立つ資格なのでキャリアアップのために受講しておくのもオススメです。

一般社団法人全日本SEO協会 認定SEOコンサルタントスクール

全日本SEO協会の認定SEOコンサルタントになるにはスクールの受講・課題の提出とともにSEO検定1~4級すべてに合格する必要があります。

SEO協会公式サイト

関連記事

プロフィール

プロフィール

このブログを運営しているYoshikiです。
SEOアフィリエイトを実践しながら、毎日SEOとペナルティ復旧の研究をしています。

このサイトではgoogleからペナルティを受けたサイトの復旧方法やSEO・ブログライティングを発信していきます。

プロフィールをもっと